胡蝶蘭(大輪、ミディ)胡蝶蘭生花の販売と胡蝶蘭の育て方 〜 生産農園で大切に育て胡蝶蘭をお届けします

お気軽にお問い合わせください
TEL 0985−71−4116
胡蝶蘭
【営業時間】 月・火・水・木・金 9:00〜11:00
胡蝶蘭
【 店 休 日】 土・日・祝日
胡蝶蘭胡蝶蘭orchid@aikaengei.com

胡蝶蘭
胡蝶蘭園芸相談掲示板

掲示板はこちらから
胡蝶蘭胡蝶蘭
胡蝶蘭 今月のお手入れ方法
胡蝶蘭
胡蝶蘭 管理方法 
胡蝶蘭
胡蝶蘭について
胡蝶蘭胡蝶蘭Q&A
胡蝶蘭胡蝶蘭のお手入れ方法
胡蝶蘭
バークで植え替え
胡蝶蘭みずごけで植え替え
胡蝶蘭鉢のサイズについて
胡蝶蘭殺菌剤・殺虫剤について
胡蝶蘭肥料について
胡蝶蘭胡蝶蘭選びアドバイス
胡蝶蘭Care English Version
胡蝶蘭
胡蝶蘭とは
胡蝶蘭胡蝶蘭の成長過程
胡蝶蘭図鑑(写真集)

face book胡蝶蘭の愛華園芸
胡蝶蘭
胡蝶蘭
胡蝶蘭
胡蝶蘭プロフィール
胡蝶蘭愛華園芸の安心サービス

胡蝶蘭
ご注文から発送までの流れ
胡蝶蘭愛華園芸農園のようす
胡蝶蘭スタッフ紹介
胡蝶蘭スタッフ募集中
胡蝶蘭愛華園芸動画
胡蝶蘭個人情報保護の約束
胡蝶蘭特定商取引法の表記
胡蝶蘭愛華園芸の概要
胡蝶蘭愛華園芸の環境対策
胡蝶蘭お問合わせ先・地図

胡蝶蘭の愛華園芸

胡蝶蘭の栽培と販売を担当しています。簡単に愛華園芸の特徴をご紹介させていただきます。

栽培のこだわりは、美しく咲き長持ちする胡蝶蘭を作ることです。最も良い胡蝶蘭に育つよう、最新の技術と最良の手間をかけます。

販売のこだわりは、花を右から左へのような仕事はしません。大切に育てた胡蝶蘭を最適最良な手間ひまをじっくりかけ、良い品質でお客様へお届けし、喜んでいただくことです。

胡蝶蘭
胡蝶蘭のお問い合わせ胡蝶蘭E-mail胡蝶蘭


胡蝶蘭

胡蝶蘭の育て方や病気の対応などを紹介しています。

TOP育て方質問Q&A メニュー>胡蝶蘭 殺菌剤についての相談 2

    胡蝶蘭 育て方Q&A  <胡蝶蘭 殺菌剤についての相談 2

No.A2014 2008/08/29   【種類:胡蝶蘭 殺菌剤についての相談/根元に白いカビ】
胡蝶蘭育て方質問
なお さんから
初めて相談をさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
会社でいただいた胡蝶蘭、最初は8株あったのですが、素焼きの鉢に自分で植え替えしてから、葉が溶ける病気にどんどん感染してしまって、いまでは2株だけになってしまいました。
この2株は比較的元気に見えるのですが、うち1株の根元に白いカビのようなものが付いているのに気付きました。(写真をご参照ください)
すぐ対処したほうがよいのでしょうか?
何をすればよいのか分からず、困っております。
ご教示お願い申し上げます。

もう一つ、関連した相談なのですが、
その株の鉢の外部側面にも、やはり白いカビのようなものが付いています。先日、別な鉢もこの「側面の白いもの」が付いて、1週間後に葉が黒と黄色に腐ってしまいました。
これは放っておくとマズいでしょうか?

文が長くなって申し訳ございません。
どうぞご指導よろしくお願い申し上げます。

【現在の環境】
もう1つの鉢には「白いもの」は今のところ付いていません。どちらの鉢も、週末に1回、洋ラン用のパイポネックスを規定の4倍に薄めて、それぞれ1リットルずつ与えて、室内の半日陰に置いています。鉢の大きさは6号です。

根元のカビ(?)の写真の裏側から見た写真です。
鉢の側面の「白いもの」です。
2つ鉢が並んでいるものは、向かって左が「白いもの」が付いている方です。

週に1回・1リットルの水は、多すぎるからカビが生えるのでしょうか?
水を与えてから1週間経ち、ミズゴケに1cmくらい指を突っ込んで乾いている感じを確認してから水を与えるようにしているのですが…
鉢の内部はまだ湿っていたのでしょうか…?
水を与える間隔につきましても、アドバイスを頂戴できますと幸いです。

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
さて、白いカビですが、鉢表面につくものにはこれまで「無害です」と申し上げてきました。私の長年栽培している鉢の表面にも鉢が湿っている夏の間は白いカビが繁茂し、秋になってやや乾き気味になると黒いスス状のカビがその上に広がります。これらは胡蝶蘭の生育には無害というより、順調に生育している証拠のようでもあります。この平常時に発生するカビは私が思うには胡蝶蘭と共生というより胡蝶蘭に養分を供給しているリゾクトニア属の糸状菌の菌糸ではないかと考えています。
追加画像の脱落した葉の基部に発生しているものは同じような白さですが、病原性の強い菌株である可能性があります。リゾクトニア属の菌でも病原性は様々であり、胡蝶蘭が弱ると共生している菌株そのものでも暴走することもあるのではないかとも考えます。8株のうち6株が同じ症状で枯死したというのは、おそらく、胡蝶蘭にとっては身近な菌の反乱にあったようなものではないか?ということです。

さて糸状菌にはジマンダイセン、エムダイファー、ベンレートなどの殺菌剤が有効ですので、散布ならびに鉢内に灌注されてはいかがでしょうか?株もとのカビ部分には濃いめに溶いた殺菌剤を筆で入念に塗布してください。

肥料ですが、このように発育が思わしくない株には肥料は有害になることが多いので、明らかに新葉が展開中でない場合は肥料も控えたほうがよろしいでしょう。ラン用ハイポネックスは薄めずに与えるタイプならば4倍でも濃いです。N:P:K=6:6:6の薄めて与えるタイプを能書きの4倍、4000倍で与えているならまだOKですが、、、

胡蝶蘭育て方質問 さっそくのアドバイスありがとうございました。
鉢のカビは気にしなくてよろしいとのことで、安心しました。
ただ、葉の基部のカビは、殺菌剤を明日買ってきて塗布してみます。
散布・灌注の仕方は、(取扱説明書に書いてあるかもしれませんが、)水に溶かして普段の水遣りと同じように与えればよろしいのでしょうか?

肥料(ハイポネックス)は、「1mlを1リットルに薄めるタイプ」を、1mlを4リットルの水で溶いて(という意味で『規定の4倍』で)与えています。

ご指導いただいたとおり、ハイポネックスを控えてみます。1週間おきに「水のみ」←→「ハイポ入り水」と交互に与えてみます。
それでもまだ多いでしょうか…?

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
薬剤に何を選ぶかで濃度は微妙に変わると思いますが散布と灌注は使用上限の薄さで、散布は葉と露出している根に、灌注は水遣りの要領で与え、受け皿に溢れるまで与え、5分ほど受け皿に溜めたままにしておいて、その後溢れた余剰な薬液は捨てます。
塗布は濃度は無視し、絵の具のように塗布しやすく濃く溶きます。

>「1mlを1リットルに薄めるタイプ」
ハイポネックスにこんな商品ありましたっけ?成分濃度の表示はないでしょうか?
いずれにしても生育が盛んでないときの肥料は回数を減らすとか濃度を下げる(薄くする)あるいは止めてしまうなどの配慮が必要です。

胡蝶蘭育て方質問
こんばんは!昨日はご親切にご指導くださいまして、ありがとうございました。
今日、さっそく薬を買いにいきました。ベンレートを選びました。
さきほど、2000倍(1袋に1リットルの水)に希釈して、散布&灌水しました。
全体が薬剤の水溶液でビシャビシャですので、今晩は玄関の屋根の下においておきます。
明日の朝、どんな様子になっているか楽しみです。
ありがとうございました。

なお、ハイポネックスの写真を添付いたします。
ご指導のとおり、しばらくの間、肥料を与えるのは止めておきます。
しばらく、生育の状況を見てみます。

本当にありがとうございました。


胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
表示の倍率の、さらに4倍くらい薄いのがよいとのことでしたので、1mlを2リットルのペットボトル2本に薄めて使いました。(まだ2回だけです)


画像のものハイポネックスの洋ラン用N:P:K=6:6:6で胡蝶蘭にお勧めできるものの一つです。条件の良い場所で成長期に用いるなら2000倍程度までは濃いものでもOKの株もあるかと思います。このような液肥は即効性ですから、成長具合を見ながら4000倍〜2000倍の範囲で与えると良いと思います。繰り返しになりますが葉も根も成長していないときには与えないほうが良いです。


No.A1926 2008/08/17   【種類:胡蝶蘭 殺菌剤についての相談】
胡蝶蘭育て方質問
ちょび さんから

花の栽培、超初心者です。よろしくお願いします。
昨年の11月に胡蝶蘭を貰いました。10日程前までは葉も増え、順調に行っていました。ところが1週間前に気付いた時は既にこれに近い状態になっていました。恐らくベランダの直射日光当たる所に置いていたのと、水をやり過ぎたのだと思います。
気付いた翌日から帰省した為、今日まで水は一切やっておりません。
帰省前は一番上の葉は何とも無かったのですが、今日帰宅すると根本に近い辺りが直径1cm程白くなっていました。(写真でわかりますでしょうか?)

こうなってしまうともうダメなのでしょうか?
私共の結婚記念日に主人から貰ったものなので、何とか育てて行きたいのですが・・・

ちなみに貰った時は、別々のポリポットに入った胡蝶蘭とアイビーが1つの素焼きの鉢に入っていました。
胡蝶蘭は植え替えをせずに、ポリポットに水ゴケのままにしていました。
植え替えをした方が良いのかなと思っていたところに、このようになってしまって、ちょっとショックを受けています・・・
どうぞよろしくお願いいたします。

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
葉焼けした胡蝶蘭はベンレートやMダイファーなどの殺菌剤をお持ちでしたら600〜800倍程度で株全体に散布して、その後風通しのよい場所で水も葉水も与えず10日ほど陰干し状態にしてください。
そうすれば、生きるのであれば緑の部分は緑のままですし、焼けた部分は白ぽい茶色で干からびた感じになります。
緑の部分が多ければ生き延びます。その際には植替えは株が少し落ち着いた9月半ば頃がよいでしょう。それまではやり過ぎないように水だけ与えてください。メネデールをお手持ちであれば100倍で水遣り代わりに与えると回復がはやくなります。

この冬の花芽は期待できませんが、来年健全な葉を増やせれば次の冬には花芽を期待できます。

アイビーは雨の当たらない高温になる環境ではハダニが発生しやすくすぐ見苦しくなります。胡蝶蘭と同じ環境では暑過ぎます。露地で雨風に当てて育てるとよく育ちますのでグラウンドカバーに向きます。葉の小型のへリックス種であれば北海道南部まで露地植え可能です。ただしよく先祖がえりを起こして斑がなくなり緑葉の部分が多くなります。

胡蝶蘭育て方質問
早々のお返事ありがとうございます。
雑菌剤を持っていませんでしたので早速買いに行ったのですが、園芸店が夏休みでショッピングセンターの花売り場に行ったのですが、教えて頂いたものが無く、フェンプロパトリンとヘキサコナゾールが入っている物を購入し、とりあえず散布したのですが大丈夫でしょうか?

また、変色した部分は緑の部分よりも柔らかいのですが、葉焼けとはこういうものですか?

それと、左の上から2枚目の葉の変色している部分に、白い細かい粒々が、右の1番下の葉には黒い丸が出てきたのですが何でしょうか?何かの病気ですか?

いくつも質問すみません。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
>左の上から2枚目の葉の変色している部分に、白い細かい粒々が、右の1番下の葉には黒い丸が出てきたのですが何でしょうか?何かの病気ですか?

おそらくこれが畏れていた病気を引き起こす真菌類(おそらく糸状菌)の症状です。「フェンプロパトリンとヘキサコナゾールが入っている物」の散布効果は十分ではないようですね。
フェンプロパトリンは除虫菊と似た成分の穏やかな殺虫成分ですからヘキサコナゾールが有効かどうかが問題なのですが、糸状菌にも有効である記述をネット上の文献ではみましたが、濃度の問題もあるかも知れません。

お求め戴いたものはこれでしょうか?
http://www.rainbow-f.co.jp/search/search.cgi?section=product&key=00000165&action=item_view
だとすると濃度の問題はなさそう(濃度0.002%:通常2%含有のものを1000倍で使用するので濃度は適正)ですから有効な菌の範囲が狭いのかも?

とりあえず再度満遍なくスプレーし、とくにその変色部と粒粒のその後の状態を観察してみてください。拡がらなければ効いているのかも知れません。薬剤の効き方が他の殺菌剤とはちょっと違うらしいことが文献にかいてありました。

胡蝶蘭の葉は肉厚で水分が多く、葉焼けも単純に焦げるのでは無く細胞が死んでも水分が残るので非常に厄介なのです。

今回は被害が大きいので葉の緑の部分はいくらでも残したいし、かといって真菌の繁殖の温床になる葉焼け部分はできるだけ排除もしたいので、とりあえず真菌類の繁殖を抑えられる薬剤が必要になるのです。
ランをお持ちならMダイファーがあればたいていの殺菌はこれで足りるんですがね。

症状が止まって生きた部分と死んだ部分がはっきりしたら死んだ部分は切除して(美観を気にしなければ薄く乾いた部分は切除しなくても良い)切り口には再度殺菌剤をスプレーあるいは塗布しておきます。

胡蝶蘭育て方質問 早速のお返事ありがとうございます。
購入した物は正しくこれになります。Mダイファーはやはりあったほうがいいのですね。園芸店が週末には開くので早速買いに行ってきます。それまでは今あるやつを再度スプレーしてしばらく様子を見てみますが、購入後にMダイファーを上から散布しても問題はありませんか?
胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
変色した部分が広がっていないようであれば、おそらく問題はないでしょう。ヘキサコナゾールはMダイファーよりは汎用性は劣る可能性はあるかもしれませんが、Mダイファーのように黄色に見苦しくなることはなさそうですね。
真菌への作用の仕方が違うみたいなのですが、植物にとってはどうなのか?よくわかりませんのでできるだけ避けたほうが無難でしょう。
度殺菌剤をスプレーあるいは塗布しておきます。



No.A1860 2008/08/05   【種類:胡蝶蘭 殺菌剤についての相談】
胡蝶蘭育て方質問
ちい さんから

葉の根本に黒いところがあります。
このあと、1枚葉っぱを根元から切りました。すると腐っていましたので、つづけて2枚根元から切りました。
何か菌がついたのでしょうか?
どのようにしたらこれ以上進行を食い止めれるでしょうか?
胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
黒斑の見た目だけでは原因菌を特定できませんが、真菌(カビ)性の病気と思います。
マンネブダイセンなどの殺菌剤を濃い目に溶いて筆で患部および切除面とそのの周辺に塗布し、あとは株に水を与えず風通しの良い半日陰で一週間ほど陰干し状態にしてください。

切除したのは上部の二枚ですか?上部の葉の付け根から病気が発生したのであれば、成長点の葉の合わせ目部に水をためたままにしておくと発生しやすい感染症のように思います。そうなると病気の進行が停まっても成長点が失われる事態かもしれません。その場合は株元から脇芽を出しますからその脇芽を育てることになります。

胡蝶蘭育て方質問 いつも素早いお返事ありがとうございます。
さっそく殺虫剤を買います。
ありがとうございました。
胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
殺「菌」剤です。殺虫剤ではありませんので念のため、、、
新しく買われるのであればマンネブダイセンが有効な菌の幅が広いのと薬害が少ないのでおすすめです。

追伸です。
マンネブダイセンは現在入手が難しいようです。
Mダイファーがあれば成分は同じものですからそちらをお使いください。


No.A1865 2008/08/06   【種類:胡蝶蘭 殺菌剤についての相談/葉がどんどん黄色くなります】
胡蝶蘭育て方質問
yuyu さんから
はじめまして、yuyuと申します。7月24日に胡蝶蘭をいただいたのですが、頂いてから1週間後くらいからどんどん葉が黄色くなってしまいます。黒いシミも気になります。。。どうしたらいいでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。
また、今は3株が1つの鉢に入っていますが、いつ頃1株ずつにしたらいいのでしょうか? 

気になる黒いシミです。
一番葉が黄色くなる速度が速い株です。
胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
一番下の株は一番上の新しい葉まで付け根が黄色になっているように見えますが、そうなのでしょうか?
付け根から黄色くなる場合はおそらく根からフザリウム菌が入って茎に病巣が出来一気に葉が黄色く枯れる症状のように思えます。これが一株に出るときは他の株もそうなるおそれがありますから、一株でも生かしたいのであれば、直ちにバラす必要があります。時期が適当でないなどと言っている猶予もありません。
一枚目の画像の右側の葉のカスリ模様がウィルスの初期症状のようで気になります。この株の反対側の葉に黒いしみがあるのでしょうか?黒いしみのある葉は単なる感染症のように見えますのでちょっと不思議ですが、、、

ウィルスの疑いはさておいて助けるのであれば、直ちにバラす必要があります。画像一番下の一番新しい葉の付け根まで黄色くなったものは助けられません。
カスリと黒いしみのある株もウィルスの疑いがあるので助ける値打ちがあるかどうか判断にまようところです。
一番元気の良い一株だけを助けるのが手間に見合う可能性が高いように思います。
花軸を切り取り、コンポストを根から取り去り裸にします。
その後株全体をマンネブダイセンなどの殺菌剤の1000倍液に浸します。午前中に行ってください。その後一週間程度陰干しします。生きるものであれば一週間程度水を与えなくても枯れることはありません。殺菌剤処理にもかかわらず黄変が進むようであれば助かりません。
一週間ほどして異常がなかれば普通に植えつけます。

胡蝶蘭育て方質問 一番下の株は新しい葉の付け根はまだ黄色くなっていないのですが、その下が黄色くなってしまい、それを母が根元からちょん切った後が黄色く見えている部分です。
交互に左に伸びる葉は緑、右に伸びる葉は黄色・・・となった感じです。
何とかして助けたいので、明日の午前中にさっそくばらして実行してみたいと思います。
殺菌剤に浸す時間はどの位浸したらいいでしょうか?

今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
殺菌剤に浸す時間は10分です。気孔が開いていない午前中に行ってください。

胡蝶蘭育て方質問
本日、急いで園芸品店を3軒回り、マンネブダイセンを探しましたがどこにも無く、お店の人に薦められたエムダイファーで殺菌をしてみました。
10分浸して、その後なのですが・・・外の縁の下と直射日光の当たらない風通しの良いダイニング(冷房を入れる場合あり)とどちらがいいのでしょうか? 縁の下でも今の時期暑いのでは?そして、突然の雷雨で雨が吹き込んでしまったら・・・などなど、陰干しする場所で悩んでいます。
今は部屋の中で乾いた新聞紙の上に置いてあります。
よろしくお願いします。

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
家庭用のマンネブダイセンは武田園芸資材さんの製品でしたが最近、素材メーカーの住友化学と合併したか吸収されたか?でマンネブダイセンは販売中止になったようですね。きっと住友化学のライバルから仕入していたんでしょう。
他社でも同じ成分のものは作っていて、販売されているようですが、農協ルートになるのかも知れません。

さすがにお店の方はプロだったようでエムダイファーの有効成分はマンネブダイセンと同じものです。ただ濃度まで同じだったかどうかは私も調べてみないとなんともいえないですが、多少薄めなのかも??とすれば800倍くらいで使うべきだったかな??
でも通常5分というところを気孔が閉じる時間帯にして倍の10分取ったからおそらく大丈夫でしょう、、、

陰干しの場所は室内が良いでしょう。
なお黒斑のある部分と黄変下部分には、殺菌剤の粉末を水で濃く溶いたものをさらに上塗りしておいてください。

胡蝶蘭育て方質問

さっそく明日の午前中にやってみます!ご丁寧にありがとうございますm(__)m またご報告させていただきます。

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
手持ちのマンネブダイセンMを調べてみましたが、Mダイファーと全く同じ、有効成分マンネブ75%ですね。これからの作業なら800倍で10分使用してみてください。
オーソサイドなら強いので1000倍に薄めるのですが、それと記憶がごっちゃになってました。
マンネブは多少濃くても、薬害の経験はいまのところ皆無です。


No.A1734 2008/07/16   【種類:胡蝶蘭 殺菌剤についての相談/赤いカビ!?】
胡蝶蘭育て方質問
あみ さんから

新根が伸びてきている株です(新葉はまだです)
植え替えをした時に切った古い根の先が黒く死んでますが、そこに赤いカビのようなものが2〜3日前くらいからあります。他の根にはありません。一緒に育てている鉢にもありません。画像が見にくいですが赤い細かなものが集まってます。ミズゴケの臭いはくさくないです。
水遣りは最近暑くすぐミズゴケがカラカラになるので7/5・7/10・7/14くらいで、肥料は新根が見えたので7/5にハイポネックス洋ラン用を5000倍で一度だけあげました。


赤いカビのようなもののくびれたあたりで切断して殺菌するか、殺菌剤を与えた方がいいのでしょうか?色が赤なだけにきになります。今日、根の周りに黒い羽根の1ミリくらいの細長い体の虫が止まってました。この虫は他の鉢にも止まってました。数は2匹くらいで少なそうですが・・
アドバイスよろしくお願いします。

胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
こんばんは。
赤いカビは私も経験ない種類のように思えます。
おそらく死んだ部分のみに繁殖する種のカビとは思いますが、念のためマンネブダイセンなどの殺菌剤を散布、潅注するとよろしいかと思います。
画像を拝見した限りの印象ですが、やや多湿のように感じられます。多湿は根腐れを悪化させることが多いので、新葉が展開中でもない場合は一旦乾いてからの潅水を心がけてください。
虫は、腐った部分を餌に繁殖するものと思われます。殺菌剤で腐敗を止め乾かし気味に管理すれば大きな問題にはなりません。

胡蝶蘭育て方質問 早々お返事ありがとうございます。
ビスダイセンを与えてみます。1000倍でいいですか?あとカビっぽいところにも同じものをスプレーしておきます。
多湿のアドバイスもありがとうございました。暑い日が続いてミズゴケがすぐにカリカリになってたのと根が出てきてたので水遣りの間隔を縮めて鉢にも水をかけてたら、曇りの日が2〜3日あり渇きにくくなってたようです。気にかけすぎてやりすぎてしまう。悪い癖です。気をつけます。ありがとうございました。
胡蝶蘭育て方答え

ひろしさん こたえ>
ビスダイセンは1000倍でよろしいでしょう。

胡蝶蘭を上手に育てるには、環境から
まずは胡蝶蘭の自生地での生育環境を知ろう! 詳しくは こちら

胡蝶蘭の園芸相談Q&A メニュー

[1]が最新ページです。ページ数が大きいほど古いページです。

胡蝶蘭のの相談
●  | 1 | 2 | 3 |4
胡蝶蘭の花が終わった時の相談
次の花について その他
●これからどうすればいいか |  1 |  2 | 3 | 45 | 
植え替え方法の相談
●| 1 |  2 |  3 |  4 | 5 | 6 | 7 |
[バーク案内ページ]   [みずごけ案内ページ]
葉っぱについての相談
●葉の変色(黄色)  | 1 | 2 | 3 | ●葉の変色(黄色以外) | 1 | 2 |
●病気かな(不健康な葉) 
| 1 | 
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
●その他(健康な葉) | 1 | 2 | 3 |
葉っぱがポロポロ落ちる 病気
フザリウム  ●葉の黄変、落葉 からの 植え替え
胡蝶蘭のについての相談

●根の異常 | 1 | 2 | 3 |

その他(健康な根)
胡蝶蘭の害虫 相談
カイガラ虫 その他の虫 
胡蝶蘭 初歩的な相談
● | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |  [基本的な管理 案内ページ]
胡蝶蘭の水やりの相談
● | 1 | 2 |
胡蝶蘭 花芽の相談
● | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
胡蝶蘭 高芽の相談
● | 1 | 
胡蝶蘭 カビについての相談
● | 1 | 
胡蝶蘭 肥料の相談
● | 1 |   [当園使用の肥料] [胡蝶蘭の肥料]
胡蝶蘭 殺菌剤についての相談
● | 1  | 2 |  [殺菌剤・殺虫剤 参考ページ]
季節ごとの管理についての相談
  ●冬  | 1 | 2 |
LED照明(発光ダイオード)で胡蝶蘭栽培
● | 1 | 2 |
その他の胡蝶蘭 相談
● | 1 | 2 |  
胡蝶蘭以外の洋蘭
● | 1 | 2 |  

胡蝶蘭 育て方について
胡蝶蘭の育て方 胡蝶蘭の肥料 殺菌剤・殺虫剤について
バークで植え替え みずごけで植え替え 鉢上げ 植え替え

胡蝶蘭に関しての園芸相談をお受けしております。育て方や病気についてのご質問がありましたらご相談ください。会員登録などはございませんのでお気軽に♪
現在、ひろし@小南部さんに、お応えいただいております。
ひろしさん、いつもありがとうございます。

ひろし@小南部さん
青森県東南部在住、 ハイキングと軽登山、木や草花を訪ね歩くのが趣味。行動範囲は青森県東半分(八甲田櫛ヶ峰から東)と岩手県北部(八幡平、安家森以北)と狭いが好きな場所には季節を替えて何回でも行かれるそうです。

胡蝶蘭のいろいろ
胡蝶蘭胡蝶蘭とは
胡蝶蘭胡蝶蘭の成長過程

胡蝶蘭園芸サポート
胡蝶蘭胡蝶蘭の育て方質問
胡蝶蘭胡蝶蘭今月のお手入れ方法
胡蝶蘭
蝶蘭管理方法(出力用)
胡蝶蘭胡蝶蘭を植えかえましょう
胡蝶蘭胡蝶蘭選びアドバイス
胡蝶蘭園芸相談掲示板

胡蝶蘭の通販フラワーショップ
胡蝶蘭胡蝶蘭の全商品一覧
胡蝶蘭お問い合わせ窓口
胡蝶蘭胡蝶蘭のご注文について
胡蝶蘭お支払いについて

胡蝶蘭の農園日誌
胡蝶蘭Face book 
胡蝶蘭のハウスの様子。
宮崎の事。
胡蝶蘭の愛華園芸のご案内
胡蝶蘭プロフィール
胡蝶蘭愛華園芸の安心サービス
胡蝶蘭
ご注文から発送までの流れ
胡蝶蘭愛華園芸農園のようす
胡蝶蘭スタッフ紹介
胡蝶蘭愛華園芸動画
胡蝶蘭個人情報保護の約束
胡蝶蘭特定商取引法の表記
胡蝶蘭愛華園芸の概要
胡蝶蘭愛華園芸の環境対策
胡蝶蘭お問合わせ先・地図

胡蝶蘭の育て方Q&A
胡蝶蘭の植え替え方胡蝶蘭の園芸相談フォーム

 
 お支払いについて →詳しくはこちら
■原則、前払いでお願いしております。お急ぎのご注文などで後払いをご希望の方は、ご注文の際にご相談ください。

請求書領収書を発行いたします。ご希望の方はお申し付けください。(大部分が贈り物のご注文ですので、請求書、領収書、お買い上げ明細書などの同梱はしておりません)


■銀行振込(前払い)

みずほ銀行 宮崎支店 普通 1948506 アイカエンゲイ(カ
三井住友銀行 佐倉支店 普通 6626823 クワハタシンイチ
宮崎銀行 中央市場支店 普通 0018060 アイカエンゲイ(カ
楽天銀行 ロック支店 普通 7026640 アイカエンゲイ(カ
宮崎県農業協同組合 宮崎支店 普通 0030087 アイカエンゲイ(カ
ゆうちょ銀行 記号 17310 番号 6691821 アイカエンゲイ(カ


クレジットカード 手数料は発生しません。
「VISA、Master、JCB、AMEX、Diners」がご利用いただけます。 


 お問い合わせ・営業時間帯について
TEL 0985-71-4116  FAX 0985-71-4050
E-MAIL orchid@aikaengei.com

【営業時間】 月・火・水・木・金 9:00〜11:00
【 店 休 日】 土・日・祝日


ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。休日にいただきましたご注文、メールの対応は、営業日に順次おこなってまいります。
 胡蝶蘭の配送について →詳しくはこちら
お花は宅配便でお届けいたします。日時指定が可能ですのでお申し付けください。配達希望日がない場合は、ご注文確認の即日、もしくは翌日、休日の場合は翌営業日に発送いたします。

 胡蝶蘭のラッピング 【無料】 →詳しくはこちら
当園ではお花のラッピングはすべて無料でおこなっております。サンプルをご用意しておりますので、お花同様、ラッピングも楽しくお選びいただけます。ご希望のラッピング番号を、ご注文の際にお選びください。もちろん、おまかせラッピングも可能です。
ラッピングが必要ない場合はお申し付けください。

 胡蝶蘭立札・メッセージカード 【無料】 →詳しくはこちら
胡蝶蘭のカード立て札サンプル

当園ではメッセージカード、立札もすべて無料でおつけしております。フリー文対応で、ご注文者様からお預かりした大切なメッセージを基に、一枚一枚、心をこめてお作りいたします。


 写真送付サービス 【無料】 →詳しくはこちら
当園ではお届けするお花の写真を、ご依頼主さまにメールで送信しています。お花の様子、ラッピング、立札・カードの出来上がりなど、直接見ていただけます。これまでご注文いただいたお客さまにも、大変ご好評をいただいているサービスです。

 プライバシーについて
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。
胡蝶蘭の愛華園芸
愛華園芸 >トップへ

愛華園芸 株式会社
所在地 宮崎市阿波岐原町青木1306-7
TEL 0985-71-4116 FAX 0985-71-4050 
URL http://www.aikaengei.com E-mail orchid@aikaengei.com
お気軽にお問い合わせください。詳しいお問い合わせ
胡蝶蘭の愛華園芸
管理者胡蝶蘭Aikaengei.  Copyright(c)2002-2025 All rights reserved.